docker+typescript+express+websocketで作成したチャットアプリをrenderにデプロイした

デプロイしたやつ

ここで動いてるよ(https://chat-express-js-vz92.onrender.com)

興味がありつつも、ちゃんと触ったことがないwebsocketを試すことにした。

最初は、nginxで静的ファイルを表示しnode.jsでwebsocketサーバーを建てる構成で作成した。

github(最初に作ったチャット)

ただ、せっかく作ったのなら何かしらにデプロイしたいと思うもの。

無料でデプロイできるサービスとなると、1つのサーバーで処理したい。

nginxいらんくね?

node.jsで静的ファイルも読み込むなら、expressを使ってみようと思った。

フロントもバックもjsで書くなら両方typescriptが使えるし、送信側と受信側で同じ型を使えるってのがいいよね

github(最終的に出来たコード)

最初に作ったやつは頑張ってjsDocを書いていたけど、typescriptの方が安心ですね

あくまで自身のwebsocketの動作確認目的なのでスマホ対応はしていない。気が向いたらcssを修正したりDBも作って機能も増やすかもしれないけど、サービスとしての需要が無さすぎるから優先度は低め。

renderへのデプロイはrenderのshellが有料なので使えず、中のパスがどうなってんのか分からなくて少してこづった。

renderのsetting

タイトルとURLをコピーしました